TIPS |
![]() by hugoniot
フォロー中のブログ
カテゴリ
リンク集
以前の記事
2018年 01月
2017年 11月 2016年 07月 2014年 10月 2014年 09月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 06月 |
1) ふつうの進め方
① 課題を見つける。 (目的を考え、その目的を考え、そのまた目的を考え・・・”あるべき姿”に至るまで考え、 「これを達成できれば有意義だけど できてない。 でも 工夫すれば手が届きそう。」 という、チャレンジングだが現実的なレベルの目標の達成を 課題にする。) ② 課題を解決する。 (課題が生じる原因を特定し、 原因をなくすか/原因からの作用に対する耐性を上げるか/原因からの作用を打ち消す。) ③ もっと安価に課題を解決できる手段を探す。 代替手段を挙げつくす。 (課題を解決するベスト手段, 2ndベスト手段, 3rdベスト手段・・・を挙げる。) ④ 自分だけが その課題を解決できるようにする。 (排他権を得る、または課題解決手段に関する情報が 外部へバレないようにする。) ⑤ さらなる課題を見つけ、それを解決する。 (機能レベルを上げる、コストを下げる、新機能をつける。) 2) 新現象を見つけた時の進め方 ① 新現象の機能を活かせる用途を探し、 自分だけが その用途商品を供給できるようにする。 (排他権を得る、または その新現象・用途に関する情報が 外部へバレないようにする。) ② 新現象のメカニズムを突き止める。 ③ メカニズムを踏まえて、あらためて用途を探し、 自分だけが その用途商品を供給できるようにする。 ④ もっと安価に課題を解決できる手段を探す。 代替手段を挙げつくす。 (課題を解決するベスト手段, 2ndベスト手段, 3rdベスト手段・・・を挙げる。) ⑤ 自分だけが その課題を解決できるようにする。 (排他権を得る、または課題解決手段に関する情報が 外部へバレないようにする。) ⑥ さらなる課題を見つけ、それを解決する。 (機能レベルを上げる、コストを下げる、新機能をつける。) ■
[PR]
by hugoniot
| 2010-09-20 22:15
| 仕事
|
検索
タグ
因果律
温暖化
思考は現実化する
目的
矛盾
収支のバランス
トレードオフ
制約
球の前を打つ
効率アップ
体系化
書きながら考える
再生可能エネルギー
MECE
丸暗記
演繹
省エネ
原因
本質追求
機能
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||