人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TIPS


経済・仕事(知的財産・モノ作り)・科学、ポジティブシンキング(モチベーションup、メンタルヘルス)、地球環境、歴史、ゴルフ・野球、囲碁・・・手当たりしだいに理詰めで追求!
by hugoniot
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フォロー中のブログ
カテゴリ
リンク集
以前の記事

弁証法のまとめ

☆ 弁証法は、様々なシステムの進化パターンを明示し、
      そのパターンを参考にして 進化を加速するための手法である。
 
  ~システムの進化パターン~
 
   システム(構成要素間の相互作用によって、ある機能を発現する要素集合体)は、
   まるで 螺旋階段を上るように進化する。
    理想性=(有益機能)/(有害機能+コスト)が増す方向へ進歩する。
    ・矛盾(正-反)を解消しながら進歩する。
      … いわゆる ”否定の否定”、
             ”量から質へ、質から量へ”
 
 
  ~弁証法の基本~
 
  『*最上位目的・理想の姿からの”演繹”(機能展開)
   *具体的な手段・現象からの”帰納”(目的展開・機能分析、なぜなぜ展開)
    交互に繰り返す。』
      … ロジカルシンキングの基本である
         ”演繹”と”帰納”を駆使する思考作業なので、
        「超・ロジカルシンキング」と呼ばれることがある。
      … 最上位目的→実現手段
                 上位目的→実現手段
                        中位目的→実現手段
                               下位目的→実現手段・・・
       という風に、
       目的(課題)と手段が入れ子になった階層・体系が形成される。
       この状態に着目して、本思考作業のことを
        「システム思考(by ブレークスルー思考法)」
        「システム・アプローチ(by TRIZ)」
       と呼ぶ人もいる。
      … 新たな階層(因果関係の飛び)を発見すると、漏れていた手段が見つかる。
        このことに着目して、本思考作業のことを
        「体系的アイデア出し」「体系的発明思考法」(SIT)
        「体系的技術革新」(by Darell Mann)
        「イノベーションとは、未知なるものの体系化」(by P.ドラッカー)」
        と呼ぶ人もいる。
        ロジカルシンキング系の人たちは、
        ”階層の飛びなく、体系的・網羅的に
          情報整理 兼 アイデア出し” を行った結果の姿を、
         「MECEなロジックツリー」
       と呼んでいる。
 
 
  ~近年の弁証法発展史~
 
   (1) クラシカルTRIZの
       ①”技術的矛盾の発見→矛盾マトリクス中の発明原理をヒントにアイデア出し”や、
       ② ”二律背反の物理的矛盾にまで突き詰めて分析し→分離原理でアイデア出し”や、
       ③ ”物質-場分析 → 発明標準解をヒントにアイデア出し”や、
       ④ ”(対となる)技術進化パターンの(交互)活用 ”や、
       ⑤ ”究極の理想解”
     それに VEや科学的思考法やFMEAや特許権取得の考えを取り入れた
     I-TRIZや GEN3や (F-)USIT等の
       ①~⑤
        ”システムアプローチ(問題定義、最重要課題MPVの選定)
         →動的な因果関係分析(F-USITサブプロセス分解)
          → 階層的に整理した発明原理(有益機能up/有害機能downから出発)
            をヒントにアイデア出し”  [IPS]
       ⑥”不具合(二次的課題)予測→それを解決する 改良アイデア出し” [AFD]
       ⑦”特許技術の回避アイデア(同一課題の別解決手段)出し” [CIP]
          … 技術的な問題・課題
            (技術的矛盾や、
            その背後に潜んでいる物理的矛盾・物理制約)に特化して発展した弁証法。
                    +
   (2) TOC思考プロセスの”対立解消図”や、
      その拡張版である
      アーサー・D・リトルコンサルティング提唱の”Market-Function-Technology ツリー”
      TRIZシンポ2010で発表された ”思考展開図”
      東京農工大大学院MOTの 鶴見隆教授が提唱する”課題-解決手段系統図”
      日本アイアール・今泉氏らが着目する
              ”曼荼羅(サンスクリット語で 問題解決・本質を現すもの の意)”
          … 技術的な問題・課題に限らず、
             心理的な  対人的・組織的な問題・課題 (管理的矛盾、方針制約)
             にも適用できる 弁証法。
                    ↓  
    (1) I-TRIZや(F-)USITへ  さらに”品質機能展開”と”品質工学”の考えを取り入れた上で、
    (2) ロジカルシンキングの”MECEなロジックツリー”を軸にして 全体を簡素化した
     ”技術体系表 (某社流_課題-解決手段系統図 兼 戦略的特許マップ)” を確立。
                                 @2010年春
 
---------------------------------------------------------------------------
 
<総括>
 
 問題解決手法[システム]としての『弁証法』も、
 弁証法が指し示す ”システムの進化パターン”にしたがって 着実に進化している。
 
 ・ソ連生まれの問題解決手法TRIZは、
  西欧や日本の問題解決手法であり
  いわば異分野
     (VE, FMEA, 知財, 品質工学,ブレイクスルー思考, TOC, ロジカルシンキング)の手法
  を参考にして、
  問題解決手法としての「理想性」を増す 進化を遂げてきた。
 
 ・TRIZに限らず、品質機能展開も品質工学も、TOCも、トヨタ生産方式も、
  おのおのの手法・理論体系を 精緻化・複雑化・汎用化・万能化し、
  ヒトの主観・直感を許容せず  ヒトを客観的・科学的手順に従わせることによって 
  問題解決の効率を上げようとする時代が長年続いたが、普及に行き詰まった。
  そこで、近年 急速に
  各手法のエッセンスを抽出した簡易化や 各手法の組み合わせ、
  ヒトの主観・直感を再許容する、という動きが強まっている。
  
by hugoniot | 2011-09-12 11:02 | 仕事
<< TRIZの特徴 TRIZシンポジウム2011 ... >>


検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧